
秦玖山( 陶芸家 )
2020 6月1日 玖山窯野外展示場にて
【 陶歴 】秦玖山(時雄)
1950
大分県玖珠町に生まれる。
1970
漆芸作家 安本表雲斎(京都)に師事、6年間学ぶ。
・安本表雲斎(勝利) : 玖珠町に生まれる (1939~2021)
大分県立日田林工高校卒業。
1957 漆工芸作家 2代 鈴木表朔 (京都) に師事。
1962 日展初入選以来、日展・現代工芸美術展を中心に活躍した。
1976
陶芸家 手塚玉堂、手塚大示氏 (京都) に師事、磁器を中心に白磁、青磁、彩磁、染付を学ぶ。
1981
玖珠町に帰郷、「玖山窯」を興す。
【 作品出展歴 】
1968
- 第53回二科展 初入選(作品 過程) 油絵
1975
- 第三文明展 奨励賞(漆芸作品 曙光)
1976
- 第三文明展 奨励賞(漆芸作品 生)
1982
- 大分県美術展 OBS賞(天竜寺青磁四方彫紋大鉢)
1988
- 西日本陶芸展(作品 化石の森)
1989
- 西日本陶芸展(作品 華彩No.1)
- 九州新工芸展県知事賞(作品 流−Ⅰ)
- 現代美術展:現代陶芸秦玖山作品展(大分イベントホール)
1990
- 九州新工芸展県知事賞(作品 流−Ⅱ)
- 第三文明展(作品 華彩No.Ⅲ)
1991
- 第13回日本新工芸展(作品 創)
- 九州新工芸展
- ’91おおいた現代彫刻展(陶WING)
1992
- 第14回日本新工芸展日本新工芸奨励賞(作品 雪解け)
- 九州新工芸展(作品 解)
- 南九州現代彫刻展inみぞべ(作品 Ⅱ)
- 第18回明日をひらく日本新工芸選抜展(箱根彫刻の森美術館)
- ’92おおいた現代彫刻展朝倉文夫記念公園(作品 風Ⅲ)
- 大分県美術展 大分県美術協会賞(作品 雪解−Ⅱ)
1993
- デビット・スミス(イギリス画家) / 秦玖山 二人展
- 秦玖山ロンドン個展 Knap Gallery(ロンドン)
- 大分県美展OG大賞(大分県立美術会館収蔵
- 第15回日本新工芸展(作品 解)
1994
- 秦玖山 & デビット・スミス展
- The Pierrepont Gallery(イギリス・ノッキンガム)
- 秦玖山 & ピッキー・スロー(現代作家)
- Galerie valerie(ロンドン)
1995
- 秦玖山 ARTISTS IN 4MEDIA(ロンドン)
- 第17回日本新工芸展(作品 早春)
1996
- 第28回日展(作品 想)
- 第18回日本新工芸展(作品 清韻)
- 九州新工芸展県知事賞(作品 韻)
- 第1回宇佐現代彫刻展(青い風景)
1997
- 第19回日本新工芸展(作品 想Ⅱ)
- 九州工芸展
- 秦玖山 & ピッキー・スロー 二人展
1999
- 第2回日本新工芸展(作品 萌動)
- 九州新工芸展
2000
- 第22回日本新工芸展(作品 萌動−Ⅱ)
- 九州新工芸展県知事賞(作品 萌動−Ⅴ)
2001
- 第23回日本新工芸展(作品 銀嶺)
- 秦玖山”陶”オブジェ展(由布院駅アートホール)
- 九州新工芸展
2003
- 第25回日本新工芸展 外務省買上(萌動−Ⅲ)
2004
- 第26回日本新工芸展(作品 波の輝き)
- 九州新工芸展
元・日本新工芸家連盟会員
元・九州新工芸家連盟会員
大分県立美術館・外務省等に収蔵